あなたの詩を募集します!! 第37回 三木 露風賞 - 新しい童謡コンクール-
童謡「赤とんぼ」の作詞者三木露風の生誕地たつの市は、児童文化の風土づくりをめざして、1984年10月7日に「童謡の里宣言」をしました。以来、童謡の進行と世代を超えて歌い継がれる新しい童謡の創造を目指し、(一社)日本童謡協会と(一社)龍野青年会議所とともに「新しい童謡コンクール」を実施し、広く全国に創作詩を募集しています。
佐藤 雅子は童謡詩コンクールの詩の審査をいたしました。
募集期間: 2021年4月1日(水) ~ 7月1日(水) ※当日消印有効
作品送り先:(公財)童謡の里龍野文化振興財団
〒679-4167 兵庫県龍野市龍野町富永 たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール内
三木露風賞新しい童謡コンクール係
審査員:(一社)日本童謡協会
【詩人】 宮中 雲子・佐藤 雅子・こわせ たまみ・大竹 典子
【作曲家】 湯山 昭・早川 史郎・三平 典子
主催:(公財)童謡の里龍野文化振興財団・日本童謡まつり実行委員会・たつの市・たつの市教育委員会
(一社)日本童謡協会・(一社)龍野青年会議所
後援:NHK神戸放送局・たつの赤とんぼライオンズクラブ
協 賛:(株)ラジオ関西
【お問い合わせ】
三木露風賞新しい童謡コンクール係:TEL 0791-63-1888
三木露風賞新しい童謡コンクール作品募集プレ・イベント
第21回 作品セミナー&ミニコンサート 作詩の基礎を学び、素晴らしい童謡詩を作ろう
たつの市が開催している「三木露風賞新しい童謡コンクール」も歴史を重ね、
本年37回目を迎えます。童謡コンクールに先立ち、作詩セミナー&ミニコンサートを 実施いたします。
講師は、佐藤雅子が勤めます。
三木露風賞新しい童謡コンクールへの作品募集にあたり、詩の心得、童謡詩創作の 基本を一緒に学んでみませんか?
たつの市は「赤とんぼ」に続く素敵な童謡の誕生を期待して、皆様の童謡コンクールへの応募をお待ちしています。
日 時:2021年4月18日(日) 13:30~
場 所:赤とんぼ文化ホール内(中ホール)
講 師:佐藤 雅子(詩人・日本童謡協会所属)
ゲスト: 早川 史郎 先生(作曲家・日本童謡協会所属)
歌 手:多田 周子・上木 裕子・田中 久美子
ゲスト: 武田 佳美
合唱団: たつの市少年少女合唱団
参加費: 無料(要申込)
主 催:(公財)童謡の里龍野文化振興財団
後 援:(一社)日本童謡協会・たつの市・たつの市教育委員会
【お問い合わせ】
作詩セミナー&ミニコンサート申込み係:TEL 0791-63-1888
第4回 魅惑のメロディーを作曲家とともに 朝岡真木子歌曲コンサート
「カボチャ物語」「みんなで作るカレーライス」の2曲が演奏されます。
日 時: 2019年12月14日 土曜日 14:00開演 (13:00開場)
場 所:王子ホール(銀座)
入場料:全席自由 4,000円
後 援:公益財団法人 東京二期会/二期会日本歌曲研究会
【問い合わせ】
エンゼル音楽事務所 TEL:090-1703-5387
宇宙の風(そらのかぜ) あなたへ
朗読音楽劇「黒塚」よりより「ねんねん手毬」「遠きしあはせ」の2曲が演奏されます。
日 時: 2019年11月14日 木曜日 18:30開演 (18:00開場)
場 所:白寿ホール
入場料:全席自由 大人 4,000円/学生 3,000円/小学生 1,000円
主 催:宇宙の風実行委員会
後 援:(一社)日本童謡協会
【問い合わせ】
宇宙の風実行委員会 TEL:080-1190-3971 FAX:042-725-2453
Facebookページ:@soranokaze.concert
※当日券は17時30分より会場にて販売いたします。
※未就学のお子様はご入場になれません。
※やむを得ず、演奏曲目が変更になる場合がございます。
新しい童謡が誕生します 第35回 三木 露風賞 - 新しい童謡コンクール入賞詩発表会-
このコンクールは童謡「赤とんぼ」の作詩者三木 露風の生誕地たつのから「赤とんぼ」に続く新しい童謡の創造をめざして、昭和60年(1985年)から始め、今年で35回目を迎えました。この間新しい童謡が多数生まれ育ちました。
これも皆様の童謡に対する愛情と地域の理解の賜物です。
佐藤 雅子は童謡詩コンクールの詩の審査をいたしました。
日時: 2019年10月20日(日) 13:30分開演(13:00開場)
場所:たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール 大ホール
入場料:入場料無料
「オープニング」 たつの市
「第1部」 入賞詩発表会 朗読と歌唱および表彰
「第2部」 楽しい童謡コンサート
主 催:(公財)童謡の里龍野文化振興財団・たつの市・たつの市教育委員会・(一社)日本童謡協会
(一社)龍野青年会議所・日本童謡まつり実行委員会
後 援:NHK神戸放送局・(株)ラジオ関西・たつの赤とんぼライオンズクラブ・(公財)霞城館・霞城館友の会
【お問い合わせ】
たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール : TEL 0791-63-1888
第42回 童謡祭
生まれたばかりのこどもの歌と懐かしい童謡名曲を うたのおねえさん、うたのおにいさん、合唱団のこどもたちが楽しく、やさしく、元気に歌います。お気に入りの歌を見つけにきてください。
佐藤雅子の作品は… 第1部に演奏されます。
作詩 佐藤 雅子 作曲 西澤 健治
お聴きのがしのなきよう、是非お越しください。
日 時: 2019年9月1日 日曜日 14:00 開演 (13:30 開場)
場 所:板橋区立文化会館 大ホール
入場料:おとな2,000円 こども(小学生)1,000円 *未就学児は無料 全席自由
主 催:一般社団法人 日本童謡協会 (詳しいプログラムはホームページをご覧ください)
共 催:公益財団法人 板橋区文化 ・ 国際交流財団
【チケットのお申込み・お問い合わせ】
一般社団法人日本童謡協会事務局 : TEL 03-3263-5766 FAX 03-3263-1499
公益財団法人板橋区文化・国際交流財団 : チケット専用ダイヤル 03-3579-5666(9時~20時)
第41回 童謡祭
生まれたばかりのこどもの歌と懐かしい童謡名曲をうたのおねえさん、うたのおにいさん、合唱団のこどもたちが楽しく、やさしく、元気に歌います。お気に入りの歌を見つけにきてください。
佐藤雅子の作品は… 第2部に演奏されます。
作詩 佐藤 雅子 作曲 西澤 健治
お聴きのがしのなきよう、是非お越しください。
日 時: 2018年9月15日 土曜日 14:00 開演 (13:30 開場)
場 所:板橋区立文化会館 大ホール
入場料:おとな2,000円 こども(小学生)1,000円 *未就学児は無料 全席自由
主 催:一般社団法人 日本童謡協会 (詳しいプログラムはホームページをご覧ください)
共 催:公益財団法人 板橋区文化・国際交流財団
【チケットのお申込み・お問い合わせ】
一般社団法人日本童謡協会事務局 : TEL 03-3263-5766 FAX 03-3263-1499
公益財団法人板橋区文化・国際交流財団 : チケット専用ダイヤル 03-3579-5666(9時~20時)
童謡サポーター 募集中!
童謡の発展のために皆様のご支援をお願い申しあげます。
童謡は日本の四季折々の豊かな自然と風土より生まれた世界に誇る音楽文化です。
我が国に童謡が誕生してから2018年で100年になります。
いつの時代にあっても童謡は、自然を大切にし、すべての生きものを思いやる優しい心が歌いこまれています。
今、自然環境、社会環境は著しく変化し、私たち人間は心の豊かさを見失ってきています。
これからの時代を担う子どもたちの豊かな人間性を育んでいくために、
これまで以上に童謡の持つ力に大きな期待がかけられているのです。
日本童謡協会は “今を生きる子ども達に、今生きる歌”を創作し、童謡の普及振興のために
様々な活動を行っている作家団体です。
日本童謡協会の様々な活動をより一層充実させるために、皆様の応援やご支援を心よりお願い申しあげます。
●童謡サポーター年会費 3,000円(一口)
※ご登録いただいた方々には(登録後1年間)
・日本童謡協会の活動案内
・「童謡祭」「こどものコーラス展」のご招待
・プログラム、ホームページへのお名前の掲載など
【お問い合わせ・お申込み】
一般社団法人 日本童謡協会 電話:03-3263-5766
第33回 寛仁親王牌 童謡子どもの歌コンクール グランプリ大会
2018年の今年は、日本に童謡が生まれて100年目を迎える記念すべき意義ある1年です。
大正7年(1918年)7月1日、こどもたちのために芸術として本当に価値のある童話や童謡を創作するための児童文学雑誌「赤い鳥」が、多くの文学者、詩人、作曲家の賛同を得て、鈴木三重吉におって創刊されました。北原白秋と西條八十という二人の詩人に導かれて、「赤い鳥」からたくさんのすばらしい童謡が生み出され羽ばたいていきました。
そしてその精神は、今も多くの詩人・作曲家によって受け継がれ、今も新しい童謡が生まれ続けています。
応募受付は、2018年4月7日(土) ~ 2018年6月20日(水)までです。
このグランプリ大会の模様は、BS朝日で12月に放送予定です。
詳しい内容は、童謡こどもの歌コンクールHPへ
【グランプリ大会開催スケジュール】
日 時:2017年11月11日 日曜日
場 所:EXシアター六本木
主 催:テレビ朝日系列24社/一般社団法人 日本童謡協会
後 援:文化庁/BS朝日
特別協賛:公文教育研究会
【お問い合わせ】
童謡こどもの歌コンクール事務局 : 03-6416-3384(受付:平日10:00 ~ 18:00)
童謡誕生100年 記念コンサート
2018年は童謡誕生100年の記念すべき年です。
童謡協会では、下記の「童謡100年記念コンサート/レクチャーコンサート」の開催を致します。
レクチャーコンサートは、入場無料、各回定員200名。完全予約制です。
童謡がこの100年の間に、どのような歴史を辿ってきたのか、3人の講師を迎え語って頂きます。
さらに、それぞれの時代を代表する童謡名曲を、童謡歌手たちが歌います。
お申し込みは、FAXにて承ります。
応募者多数の際は抽選を行わせて頂きます。
是非、皆さまふるってご参加ください。
日 時:7月1日(日) 開演16:00(開場15:15)
場 所:文京シビックホール 大ホール
料 金:4,000円 全席自由
主 催:一般社団法人 日本童謡協会
【お申込み】
カフェティ 電話番号:0120-240-540(受付時間:平日10:00 ~ 18:00)
インターネットからのお申し込みは こちら からどうぞ
第24回 ひろの童謡まつり
「ひろの童謡まつり」音楽祭も第24回を迎え、広野町から発信された「新しい童謡」は、課題・自由をあわせて28曲を数えます。
懐かしいふる里への思いを馳せ、あるいは新たな発見・思いがけない出来事を素直に表現できる感性を育み、人と人とのつながりや交流を深めるとともに、全国から「童謡の詩」を募り、「ひろの童謡まつり」音楽祭で発表して参ります。 皆様のご応募をお待ち申し上げております。
今年は佐藤 雅子が審査委員長を務めます。
応募期間:6月1日(金)~ 8月31日(金)
応募資格:資格は一切問いません。
日 時 : 10月13日 土曜日
審査委員長/佐藤 雅子<詩人>
審査選考・制作協力 : 一般社団法人 日本童謡協会
【詳しくは下記までお問い合せ下さい】
ひろの童謡まつり実行委員会事務局 広野町役場 復興企画課
TEL 0240-27-1251
震災復興祈念事業 重陽の芸術祭
曲:三平 典子、原作・詩:佐藤雅子 朗読音楽劇『黒塚』が上演されます。
是非、お越しいただきたく、ご案内申し上げます。
日 時:2017年9月9日 土曜日 18:30開演
会 場:福島県二本松市内エリア 他
※『重陽の芸術祭』は、9月9日(土)~11月23日(木祝)まで開催されてます。
企画・主催:重陽の芸術祭実行委員会
問い合せ先:重陽の芸術祭実行委員会事務局
株式会社 二本松市振興公社
〒969-1511 福島県二本松市下川崎字上平33-1(道の駅安達上り線内)
電話:0243-61-3100
第32回 寛仁親王牌 童謡子どもの歌コンクール グランプリ大会
佐藤 雅子が審査員を務めます。
童謡協会では、公文教育研究会と共同提唱し、毎年童謡歌唱コンクール(子ども、大人、ファミリー各部門)を行っています。来年2018年には「童謡誕生100年」を迎えます。
日本が世界に誇れることのできる音楽文化であるこの童謡をこれからも大切に歌い継いで欲しいと心から願っています。
応募受付は、2017年4月5日(水) ~ 2017年6月5日(月)までです。
このグランプリ大会の模様は、BS朝日で12月に放送予定です。
詳しい内容は、童謡こどもの歌コンクールHPへ。
【グランプリ大会開催スケジュール】
日 時: 2017年11月19日 日曜日 14:30開演 (13:30開場)
場 所:EXシアター六本木
主 催:テレビ朝日系列24社/一般社団法人 日本童謡協会
後 援:文化庁/BS朝日
特別協賛:公文教育研究会
【お問い合わせ】
童謡こどもの歌コンクール事務局 : 03-6416-3384(受付:平日10:00 ~ 18:00)
第21回 こどものコーラス展 -やさしい 楽しい 新しい 合唱曲がいっぱい!
佐藤 雅子の作品は … 14曲目「くつの中の 小石」です。
作詩:佐藤 雅子 作曲:蔵田 雅子
合唱団:ハッピーハーモニー
是非、お越しください。
日 時: 2017年3月19日 日曜日 14:00開演 (13:30開場)
場 所:府中の森芸術劇場 どりーむホール
入場料:大人 2,000円 こども(小学生) 1,000円 / 小学生未満無料 全席自由
主 催:一般社団法人 日本童謡協会
共 催:公益財団法人 府中文化振興財団
【チケットお問い合わせ】
一般社団法人日本童謡協会事務局 : TEL 03-3263-5766 FAX 03-3263-1499
府中の森 芸術劇場チケットセンター(窓口販売のみ)TEL:042-360-4044
詩音 話音 音音 Shion Waon Neon 上 明子作品による
佐藤雅子の作品は… 「鍋奉行」が演奏されます。
日 時:2017年2月26日 日曜日 19:00開演 (18:30開場)
場 所:ムジカーザ
入場料:全自由席 4,000円
主 催:Hanamomo Komomo Music
後 援:一般社団法人 日本童謡協会
平成28年度茨城県芸術祭・県民コンサートⅡ
第38回 日本の歌 声楽演奏会 - 郷土の詩人による 唄・歌・謡 -
第1部 佐藤雅子の世界
その1 祈り・野辺の花 ほくの団地はクリスマスツリー
その2 朗読音楽劇「黒塚」 茨城県初演 作曲:三平典子
第2部 新川和江の世界
青春詩編による7つの歌より 「なみだ」ほか
女声合唱とピアノのための「明日のりんご」から きょうの陽に ほか
第3部 野口雨情の世界
雨情民謡集より 二十三夜 ほか
七つの子 赤い靴 兎のダンス ほか
日 時: 2016年12月11日 日曜日 13:30開演 (13:00開場)
場 所:茨城県民文化センター 大ホール
入場料:当日一般2,500円 学生1,500円/前売一般2,000円 学生1,000円
チケット発売所:水戸京成百貨店/川又楽器/ひたちなか市関山楽器
問い合わせ:029-241-6127(中澤)
029-226-1567(水戸ピアノ調律センター・藤咲)
第31回 寛仁親王牌 童謡子どもの歌コンクール グランプリ大会
佐藤 雅子が審査員を務めます。
童謡協会では、公文教育研究会と共同提唱し、毎年童謡歌唱コンクール(子ども、大人、ファミリー各部門)を行っています。
「全国童謡歌唱コンクール」は、昨年30周年を迎え、より子どもたちの成長や親と子の絆として童謡が末永く歌われて欲しいとの願いから、今年度からコンクールの名称を「童謡こどもの歌コンクール」と変更し、「寬仁親王牌」を引き続き継承してまいることとなりました。
このグランプリ大会の模様は、BS朝日で12月に放送予定です。
童謡こどもの歌コンクールHPへ。
日 時: 2016年11月20日 日曜日 14:30開演 (13:30開場)
場 所:EXシアター六本木
※グランプリ大会の観覧希望者応募は終了致しました。
主 催:テレビ朝日系列24社/一般社団法人 日本童謡協会
後 援:文化庁/BS朝日
第39回 童謡祭
生まれたばかりのこどもの歌と懐かしい童謡名曲をうたのおねえさん、うたのおにいさん、合唱団のこどもたちが楽しく、やさしく、元気に歌います。お気に入りの歌を見つけにきてください。
佐藤雅子の作品は… 第3部に演奏されます。
作詩 佐藤 雅子 作曲 西澤 健治
お聴きのがしのなきよう、是非お越しください。
日 時: 2016年9月3日 土曜日 14:00開演 (13:30開場)
場 所:板橋区立文化会館 大ホール
入場料:おとな2,000円 こども(小学生)1,000円 *未就学児は無料 全席自由
主 催:一般社団法人 日本童謡協会(詳しいプログラムはホームページをご覧ください)
共 催:公益財団法人 板橋区文化 ・ 国際交流財団
【チケットのお申込み・お問い合わせ】
一般社団法人日本童謡協会事務局 : TEL 03-3263-5766 FAX 03-3263-1499
公益財団法人板橋区文化・国際交流財団 : チケット専用ダイヤル 03-3579-5666(9時~20時)
三平 典子作品によるコンサート 風に舞う旋律Ⅵ
いのちの歌 / 朗読音楽劇 黒塚
三平 典子さんの依頼により「第Ⅱ部 朗読音楽劇 黒塚」の原作・詩を担当いたしました。
音楽が好きな方にもお芝居が好きな方にも、必見の一幕になること間違いありません。
是非、お越しいただきたく、ご案内申し上げます。
【追記】
この度、チケットが完売致しました。満員御礼ありがとうございます。
足を運んで下さろうとしていた皆さま、大変申し訳ございません。
なお、ご予約された方でキャンセルをお考えの方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なくお知らせください。
日 時: 2016年5月29日 日曜日 14:00開演 (13:30開場)
場 所:白寿ホール 東京都渋谷区富ヶ谷1-37-5 白寿生科学研究所本社ビル7F
入場料:全席自由 4,500円 (前売券 4,000円)
主 催:有限会社 レック
後 援:(一社)日本童謡協会
第20回 こどものコーラス展 -やさしい 楽しい 新しい 合唱曲がいっぱい!
佐藤 雅子の作品は … 21曲目「万華鏡」です。
作詩:佐藤 雅子 作曲:三平 典子
合唱団:台東区上野の森ジュニア合唱団
是非、お越しください。
日 時: 2016年3月13日 日曜日 14:00開演 (13:30開場)
場 所:府中の森芸術劇場 どりーむホール
入場料:大人 2,000円 こども(小学生) 1,000円 / 小学生未満無料 全席自由
主 催:一般社団法人 日本童謡協会
共 催:公益財団法人 府中文化振興財団
【チケットお問い合わせ】
一般社団法人日本童謡協会事務局 : TEL 03-3263-5766 FAX 03-3263-1499
府中の森 芸術劇場チケットセンター(窓口販売のみ)TEL:042-360-4044
創立40周年記念 エルフェ女声合唱団 第8回コンサート
佐藤雅子の作品は … 1部最後の「祈り」を作詩しております。
作詩:佐藤 雅子 作曲:伊藤 幹翁
小さなミュージカル「バスガエル」はオススメです。大変面白い作品になっております。
日 時: 2015年5月29日 金曜日 18:30開演(18時開場)
場 所:セシオン杉並 東京都杉並区1-22-32
入場料:全席自由 1,500円
主 催:エルフェ女声合唱団
後 援:杉並区教育委員会/杉並区コーラス連盟
【お問い合わせ】 TEL:03-5903-9580(辻井)
中田 喜直 没15年 第15回 水芭蕉コンサート
中田喜直没15年 水芭蕉コンサートが5月16日読売大手町ホールで開催されます。
私 佐藤雅子を作詩家への道をつけて下さった中田喜直先生。それは、40年前のことです。
ろばの会 20周年記念の作詩公募で私の「びっくりちゃったの」がなんと!!
喜直先生に選ばれ、お作曲下さったのです!
~ びっくりちゃったの ~
びっくりちゃったの
それはね 王子様のパパ
そしてね お姫様のママ
結婚式の写真なの
二人ならんで 夢のよう
びっくりちゃったの
いつもはおねぼうのパパ そしてね
あわてんぼうのママ
結婚式の写真では
二人ならんですまし顔………♪
続きはコンサートでお聞き下さいませ♪
日 時: 2015年5月16日 土曜日 14:00開演(13:30開場)
場 所:よみうり大手町ホール
入場料:全席指定 5,000円
主 催:水芭蕉コンサート実行委員会
後 援:国際ソロプチミスト横浜西/(社)日本童謡協会
協 力:奏楽堂日本歌曲コンクール/かながわ音楽コンクール
旭川「雪の降る街を」音楽祭中田喜直賞記念コンクール
【チケットのお申込み・お問い合わせ】
ナカダ音楽事務所 TEL:03-3586-1774
第31回 三木 露風賞 新しい童謡コンクール - あなたの詩を募集しています!!-
童謡「赤とんぼ」の作詞者三木露風の生誕地たつの市は、児童文化の風土づくりをめざして昭和59年(1984年)10月7日に「童謡の里宣言」をしました。
以来、童謡の振興と世代を越えて歌い継がれる新しい童謡を目指し、(一社)日本童謡協会と共に「新しい童謡コンクール」を実施し、「三木露風賞」を設けて広く全国に創作詩を募集しています。
募集期間: 2015年4月1日(水)~ 7月1日(水)(当日消印有効)
作品送り先:(公財)童謡の里龍野文化振興財団
〒679-4167 兵庫県龍野市龍野町富永 たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール内
審査員:(一社)日本童謡協会
【詩人】 宮中 雲子・こわせ たまみ・佐藤 雅子・武鹿 悦子
【作曲家】 湯山 昭・伊藤 幹翁・甲賀 一宏
主 催:(公財)童謡の里龍野文化振興財団・日本童謡まつり実行委員会・たつの市・(一社)日本童謡協会・
(一社)龍野青年会議所
後 援:NHK神戸放送局・たつの赤とんぼライオンズクラブ
協 賛:(株)ラジオ関西
【お問い合わせ】
三木露風賞新しい童謡コンクール係 : TEL 0791-63-1888
第4回 心のふるさと杉並「童謡・唱歌」まつり ~ もう一度 聴きたい 歌いたい ~
第67回 チャリティー杉並文化フォーラム 南相馬支援コンサート
杉並区在住、小林亜星氏・伊藤幹翁氏による企画構成で行われます。
佐藤雅子の作品は・・・
作詞 佐藤 雅子 / 作曲 伊藤 幹翁 『私の一番星』
お聴きのがしのなきよう、是非お越しください。
【特別ゲスト】 永 六輔 ・ 小林 亜星
【指揮・編曲・音楽監督】 伊藤 幹翁(作曲家・日本童謡協会常任理事)
日 時: 2015年4月26日 日曜日 15:30開演(14:30開場)
場 所:杉並公会堂 大ホール
入場料:村民 3,600円 *未就学児入場不可
主 催:NPO杉並文化村
共 催:杉並公会堂((株)京王設備サービス)
【チケットのお申込み・お問い合わせ】
杉並公会堂 TEL:03-5347-4450(10:00~19:00※臨時休館日を除く毎日
杉並区役所1F ロビー・コミュかるショップ
電子チケットぴあ TEL:0570-02-9999[Pコード:251-597]
【詳しくは下記までお問い合せ下さい】
NPO杉並文化村事務局 TEL:03-5397-5503 FAX:03-5397-7772
第19回 こどものコーラス展 - やさしい 楽しい 新しい 合唱曲がいっぱい!-
佐藤雅子の作品は … 22曲目 『どくだみの 白い花』
作詩:佐藤 雅子 作曲:早川 史郎
合唱団:中央区・プリエールジュニアコーラス 高学年クラス
日 時:2015年3月14日 土曜日 14:00開演 (13:30開場)
場 所:府中の森芸術劇場 どりーむホール
入場料:大人 2,000円 こども(小学生) 1,000円
小学生未満無料 全席自由
主 催:一般社団法人 日本童謡協会
共 催:公益財団法人 府中文化振興財団
【チケットお問い合わせ】
一般社団法人日本童謡協会事務局 : TEL 03-3263-5766 FAX 03-3263-1499
府中の森 芸術劇場チケットセンター(窓口販売のみ)TEL:042-360-4044
第20回 ひろの童謡まつり ~ 復興への願い ~
「ひろの童謡まつり」音楽祭も第20回を迎え、広野町から発信された「新しい童謡」は、課題・自由をあわせて24曲を数えます。
懐かしいふる里への思いを馳せ、あるいは新たな発見・思いがけない出来事を素直に表現できる感性を育み、人と人とのつながりや交流を深めるとともに、全国から「童謡の詩」を募り、「ひろの童謡まつり」音楽祭で発表して参ります。皆様のご応募をお待ち申し上げております。
今年は佐藤 雅子が審査委員長を務めます。
応募期間:7月18日(金) ~ 8月29日(金)
応募資格:資格は一切問いません。
日 時 : 10月12日 日曜日
審査委員長/佐藤 雅子<詩人>
審査委員/伊藤 幹翁<作曲家> 星乃 ミナミ<詩人>
渡部 千津子<詩人> 遠藤 智<町長>
特別審査員/眞理 ヨシコ<歌手・福島県広野町童謡大使>実行委員長
審査選考・制作協力:一般社団法人 日本童謡協会
【詳しくは下記までお問い合せ下さい】
ひろの童謡まつり実行委員会事務局 広野町役場 復興企画課
TEL 0240-27-1251
第37回 童謡祭
生まれたばかりのこどもの歌と懐かしい童謡名曲をうたのおねえさん、うたのおにいさん、合唱団のこどもたちが楽しく、やさしく、元気に歌います。
佐藤雅子の作品は… 第2部に演奏されます。
作詩 佐藤 雅子 作曲 蔵田 雅子
お聴きのがしのなきよう、是非お越しください。
日 時:9月6日 土曜日 14:00開演 (13:30開場)
場 所:板橋区立文化会館 大ホール
入場料:おとな2,000円 こども(小学生)1,000円 *未就学児は無料 全席自由
主 催:一般社団法人 日本童謡協会
共 催:公益財団法人 板橋区文化・国際交流財団
【チケットのお申込み・お問い合わせ】
一般社団法人日本童謡協会事務局 : TEL 03-3263-5766 FAX 03-3263-1499
公益財団法人板橋区文化・国際交流財団 : チケット専用ダイヤル 03-3579-5666(9時~20時)
記念コンサート 佐藤太清の絵画と佐藤雅子の詩による
~美しい日本の12ヵ月~「こもりうたのように」
【出演】
歌:川口 京子、田中 久美子、土屋 朱帆、エルフェ女声合唱団
指揮:伊藤 幹翁
ピアノ:長谷川 芙佐子
チェロ:諸岡 由美子
お話:安田 晴美
【日時】 平成26年7月21日(月祝) 14:00 開演
【会場】 市民交流プラザふくちやま
※入場無料、 要予約
※電話 0773-23-23161(美術館)へお申し込みください。
主催:生誕100年佐藤太清展実行委員会、福知山市、福知山市佐藤太清美術館、
NHK京都放送局、NHKプラネット近畿
後援:文化庁、公益社団法人日展、京都府、京都府教育委員会、京都新聞社、
両丹日日新聞社、朝日新聞社京都総局、毎日新聞社京都支局、
読売新聞社京都総局、産経新聞社京都総局
記念コンサート 佐藤太清の絵画と佐藤雅子の詩による
~美しい日本の12ヵ月~「こもりうたのように」
【出演】
歌:稲村 なおこ、川口 京子、土屋 朱帆、エルフェ女声合唱団
指揮:伊藤 幹翁
ピアノ:長谷川 芙佐子
チェロ:諸岡 由美子
お話:安田 晴美
【日時】 平成26年5月18日(日) 13:30 ~ 15:00
【会場】 新見美術館 新見保育所 入場無料:要予約
【お申込み方法】
電話番号(0867-72-7851)でお申込みください。先着順となります。
主催:生誕100年佐藤太清展実行委員会、新見市、新見市教育委員会、
新見美術館、NHK岡山放送局、NHKプラネット中国
後援:文化庁、公益社団法人日展、公益財団法人岡山県郷土文化財団
公益社団法人岡山県文化連盟、山陽新聞社、産経新聞社、朝日新聞岡山総局、
毎日新聞社岡山支局、読売新聞岡山支局、中国新聞備後本社、吉備ケーブルテレビ、
備北民報社、備北新聞社、新見市観光協会
記念コンサート 佐藤太清の絵画と佐藤雅子の詩による
~美しい日本の12ヵ月~「こもりうたのように」
【出演】
演奏団体:野バラ会、水戸 うらら、女声合唱団、みと葵女声合唱団
指揮:中澤 敏子、落合 真紀子
ピアノ:田中 直子、豊田 博子
チェロ:照沼 美弦
朗読:中澤 敦子
お話:安田 晴美
【日時】 平成26年3月23日(日) 14:00 開演
【会場】 茨城県天心記念五浦美術館 エントランストビー 入場無料
主催:生誕100年佐藤太清展実行委員会、茨城県天心記念五浦美術館、
NHK水戸放送局、NHKプロモーション
後援:文化庁、公益社団法人日展、北茨城市、読売新聞社、茨城新聞社、
朝日新聞水戸総局、毎日新聞水戸支局、毎日新聞社水戸支局、東京新聞水戸支局
第18回 こどものコーラス展 - やさしい 楽しい 新しい 合唱曲がいっぱい!-
佐藤雅子の作品は…
24曲目 『みんなで作る カレーライス』
作詩:佐藤 雅子 作曲:朝岡 真木子 合唱団:ひまわりキッズ
日 時:2014年3月9日 日曜日 14:00開演 (13:30開場)
場 所:府中の森芸術劇場 どりーむホール
入場料:大人 2,000円 こども(小学生) 1,000円
小学生未満無料 全席自由
主 催:一般社団法人日本童謡協会
共 催: 公益財団法人 府中文化振興財団
【チケットお問い合わせ】
一般社団法人日本童謡協会事務局 : TEL 03-3263-5766 FAX 03-3263-1499
府中の森 芸術劇場チケットセンター(窓口販売のみ) TEL:042-360-4044
第1回 「ジュウシマツ」の会 ~新作発表コンサート~
「ジュウシマツ」の会は14人の歌を創る会です。
「ジュウシマツ」の会は2012年12月、"新しい歌を創る"ことを目的に7人の詩人と7人の作曲家が集まって結成されました。わたしたちは、歌の卵を産みつづけます。よい歌、人に喜ばれる歌がたくさん巣立っていくことを願って・・・。
【詩 人】 織江りょう/こわせ・たまみ/佐藤雅子/高木あきこ/武鹿悦子/星乃ミミナ/渡部千津子
【作曲家】 朝岡真木子/伊藤幹翁/小林亜星/佐藤亘弘/平野淳一/三平典子/若松 歓
佐藤雅子の作品は…
『ちいさいころには』
作詩:佐藤 雅子 作曲:平野 淳一 歌唱:川口 京子/田中 久美子
『シャガール ファンタジー』
作詩:佐藤 雅子 作曲:佐藤 亘弘 歌唱:田中 久美子
『きみ だあれ』
作詩:佐藤 雅子 作曲:朝岡 真木子 歌唱:たいら いさお
『うその雪だるま』
作詩:佐藤 雅子 作曲:小林 亜星 歌唱:たいら いさお
お聴きのがしのなきよう、是非お越しください。
日 時:2014年2月15日 土曜日 15:30開演 (15:00開場)
場 所:セシオン杉並(全席自由)
入場料:3,500円 ●未就学児の入場はご遠慮ください。
後 援 : 一般社団法人日本童謡協会、一般社団法人日本児童文芸家協会
一般社団法人日本作曲家協議会、NPO杉並文化村
【お問い合わせ】
「ジュウシマツ」の会実行委員会 TEL/FAX 03-3329-2195
こちらのお申込用紙を印刷の上、FAXでお申し込みください。
佐藤太清の絵画と佐藤雅子の詩による
~美しい日本の12ヵ月~「こもりうたのように」
1月から12月にちなんだ雅子の詩に太清の絵画をあわせ、歌と作品エピソードで構成しました。
【出演】
歌:稲村なおこ、川口京子、土屋朱帆、エルフェ女声合唱団
指揮:伊藤幹翁 チェロ:諸岡由美子
ピアノ:長谷川芙佐子
朗読:伊藤弘子
お話:安田晴美
【日時】 平成26年1月5日(日)14:00~15:30
【会場】 京都文化博物館 別館ホール(定員200名)
※無料(ただし、本展覧会入場券(半券可)が必要)